令和6年度 労災・交通事故診療に関する請求事務講演会

当会では、労災診療・交通事故診療の質の向上並びに両保険制度の普及啓発を目的として講演会を開催しております。
今年度は、令和6年11月6日(水)午後2時より東京都医師会2階講堂にて「交通事故 患者対応から保険会社への治療費の請求までをポイント解説」と「業務災害・通勤災害の認定業務について」をテーマに、各講師を招き講演いただきました。そのうちの労災の部につきまして、講演会動画を公開いたしましたので、ぜひ、ご視聴ください。 なお、交通事故診療の部につきましては、当日の資料を公開しておりますので、そちらもご参考にしてください。

交通事故診療の部

●配布資料⇒ダウンロード
●自賠責保険(共済)損害調査のしくみ⇒ダウンロード

労災の部

業務災害・通勤災害の認定業務について
~労働基準監督署が労災レセプト病名(私病?)に疑問を感じたら~

東京労働局 労働基準部 労災補償課
労災医療監察官 時岡 恒二

労災保険は、業務・通勤に起因する災害により傷病を負った労働者を保護するための保険である。労災傷病患者の治療中の傷病が労災補償の対象とみなされる為には、労働・通勤災害との因果関係が必要不可欠となる。今回は、労働基準監督署で行なわれる労災認定業務のポイントや、労災レセプトにみる労災疑義傷病名の監督署での調査と医療機関の対応について解説をしていく。

<< 配布資料 >>
<< 腰痛の労災認定(配布リーフレット) >>
視聴時間:59分

※画面が表示されない場合はこちらをクリックしてください

労災請求のミカタまでお気軽にお問い合わせください TEL 03-5577-2960 受付時間 9:30 - 17:30 [ 土日・祝日除く ]

PAGETOP
Copyright © 東京労働保険医療協会 All Rights Reserved.